当院の再生医療について
当院ではPRP(多血小板血漿)療法を導入し、手術をしない
関節の治療を実施しています。
PRP療法は、近年、関節症などの疼痛緩和に対して治療効果が示されている新しい治療方法です。
PRPは、Platelet-Rich-Plasma(多血小板血漿)の略称で、血液を遠心分離機にかけることで分離した血小板を多く含む血漿層(けっしょうそう)のことを指します。
血小板は血管が損傷した場所で止血過程に重要な役割を果たしますが、その際に多量の成長因子を放出します。この成長因子は組織を修復する力があります。PRP治療は血小板に含まれる成長因子の力を利用して、人が本来持っている治癒能力や組織修復能力、再生能力を引き出す治療です。
例えば、転んで怪我をした傷口から出血すると、その後傷の上にかさぶたができますが、時間経過とともにかさぶたが取れると再生した皮膚が出来上がっていきます。この体内の再生過程をPRP療法によって実現し、膝関節内などの患部で自身がもつ自己修復能力を促す治療がPRP療法です。
PRP療法には様々な種類があり、当院では、ACP療法、PFC-FD療法という2種類のPRP療法を採用しています。
PRP療法の特徴(全般)
- 患者様自身の血液から抽出するため、感染症やアレルギー反応が起こりにくい
- 手術と比べると身体の負担が大幅に少ないため、合併症などで手術が受けられない方や人工物を入れる手術に抵抗がある方に向いています
PRP療法のデメリット(全般)
- 効果には個人差があります
- 施術後から数日間、痛みや腫れ・熱感などが発生する場合があります
患者様向け資料
各画像をクリックすると各スライドの
詳細をご確認いただけます。
当院でのPRP療法の流れ
当院でのPRP療法の治療の
流れをご説明いたします。
-
診察(ACP療法 PFC-FD療法共通)
理学所見や画像所見を基に診察を行い、PRP療法の適応の有無を判断いたします。
-
採血
50㎖ほどの採血を行います。
ACPの場合15㎖、PFC-FDの場合は50㎖ほどの採血を行います。 -
PRP精製
約3週間かけて、PRPを精製します。
ACPの場合は、その場でクリニック内で精製するため、その日のうちに注入ができます。PFC-FDの場合は、外部機関での精製になるため、約4週間かかります。 -
注入
エコーを用いて正確に関節内などの標的部位に、
PRPを注入します。
当院の再生療法の特徴
より高い効果を生むための
当院の取り組みを紹介します。
エコーを用いた注射
一般的な関節内注射は、エコーを用いないため、関節の外に注入される可能性があります。
当院では正確な関節内注射を行うために全例、エコー下に注入を行っております。貴重なPRPを一滴たりとも関節外に漏らしません。
リハビリ
当院では、PRP治療を実施後に、運動器リハビリを行います。
筋力トレーニングや歩行練習を通して、
PRP治療の効果を高めます。
ACPとPFC-FD療法の2種類を採用
当院は、患者さんの病態や費用負担に合わせた治療ができるようPRP療法の中でもACPとPFC-FDという2種類の治療法を採用しています。
ACPは比較的安価でありながら信頼性の高い臨床研究が多数報告されており、安全性と治療効果が確認されています。
当院のPRP療法の種類
ACP | PFC-FD | |
---|---|---|
採血量 | 15ml | 49ml |
成長 因子 |
中 | 多 |
適応 | 変形性関節症、テニス肘、膝蓋腱炎、アキレス腱炎、足底腱膜炎 etc… | 変形性関節症、テニス肘、膝蓋腱炎、アキレス腱炎、足底腱膜炎 etc… |
効果 期間 |
3~4ヶ月 | - |
治療 期間 |
採血し、当日注入完了 | 初回採血し、4週間後に注入 |
費用 | 68,000円/回(税込) | 180,000円/回(税込) |
製造元 | Arthrex | セルソース |
当院では、2種類のPRP療法を採用しています。
1.ACP療法
従来型PRP療法で、ACP療法は効果を高めるため、3~4ヶ月の間隔で4回のPRP療法を1クールとして行っています。また、近年臨床における治療効果を示す研究が多くされています。
変形性膝関節症に関するACPの安全性と有効性
2.PFC-FD療法
PFC-FDは特殊な加工技術により、PDGFという成長因子が通常のPRPの2~3倍の成長因子が含まれており、高い効果が期待されています。
*PFC-FD(Platelet-DerivedFactor Concentrate Freeze Dry)
*PDGF(platelet-derived growth factor; 血小板由来増殖因子)
Q&A
再生療法についての質問に
お答えいたします。
- 治療時間はどれくらいですか?
- ACP療法、PFC-FD療法で異なりますがどちらもそれほど時間をかけずに実施することができます。
- ACP療法
30分【採血5分、ACP精製15分、注射5分】 - PFC-FD療法
10分【採血5分、注射(後日)5分】
- ACP療法
- 高齢でも治療できますか?
- 可能です。
合併症などにより、手術ができない方にもお勧めです。
- なぜ自由診療なのですか?
- 文献レベルでは、効果が期待できる報告が多いのですが、日本では安定した治療成績の報告が少ないため、保険診療の認可が下りていないためです。
- PRP療法後はリハビリはしなくてもよいですか?
- 膝を例にとると、太ももの前面の筋肉を鍛えることで、関節への負担が軽減します。ご自身でもできなくはないですが、理学療法士と一緒に行うことで、モチベーションがあがったり、正しいフォームで行うことができ、ケガ予防にもつながります。
- ACP療法とPFC-FD療法どちらがいいですか?
- はっきりした効果の違いはまだわからない部分が多いです。費用負担、回数などを診察時や専門スタッフがご説明いたします。ご不明な点があれば、お気軽にご相談ください。
当院は再生医療等提供計画、特定細胞加工物製造届が受理されています
本邦で再生医療を行うには、再生医療等安全性確保法(実施可能な再生医療を行うための法律)に則り、再生医療等提供基準(厚生労働省令)に基づいた再生医療等提供計画を作成し、認定再生医療等委員会の厳しい審査を通過した上で、厚生労働省に受理される必要があります。
当院で提供するPRP療法は再生医療法に基づいた施設基準を満たしています。
特に感染症が起こらないように最大限の配慮を行っております。
安全性が確保された治療法を実施できる施設として厚生労働省により認可されています。
※再生医療等提供計画施設登録番号
第2種:PB6210004第3種PC6210002)を取得済み
※記事監修
だて整形外科
リハビリテーションクリニック
院長 伊達亮